- 2018-12-20
- 最終更新日:2019/07/28
- 美容室開業ノウハウ, 運転資金, 美容室開業後の運営ノウハウ, 経理
- 美容室, 理容室, ヘアサロン, 美容院, 出店, 開業, 借入, 公的資金, 事業計画, 動機, 目的, エゴイズム, 不満, 夢, 多店舗展開, 事業拡大, 多角経営
多店舗展開していくという動機は一体何か?
美容室開業希望者の方々から最初に相談を受ける際、
「いずれは多店舗展開して2~3件のお店を持ちたいんです」
という声をよく聞きます。
しかし、なぜ多店舗展開をしたいのでしょうか?
この質問に対しては、返答が即座に返ってこない傾向があります。
それでも追求していくと、
「1件だけのお店を運営しているだけでは何だか経営者としてスケールが小さい気がする」
「複数の店舗を運営してこそ、有能なオーナーである気がする」
このような曖昧な理由であることが多いのです。
実際に多店舗展開している人の真の声は?
それでは実際に複数の店舗を運営しているオーナーの生の声はどうでしょう?
その答えはオーナーによって2極に分かれます。
多店舗展開している現状にやりがいを持って満足している人もいれば、
他店舗展開なんかしなければよかった、と後悔している人もいるのです。
実際のところ、むしろ後者の方が多いかもしれません。
満足しているという前者のオーナー場合は、
毎日沢山のお客が予約を入れてくれるのだが現状の店舗ではとても対応しきれないほど予約希望が増えた為にお客さまの要望を叶えるべく2号店を出店拡大しお客の対応力を増やした。結果的に
喜んでくれる客を増やせた。
一方、後者のオーナーの場合は、
なかなか1店舗目の店舗の売上が上がらず、このままでは自分自身の収益が満足に得られない。もう1店舗出店すれば2店舗分からの収益にできると考え思い切って2号店を出店してみた。ところが少なからず自分の収益は増やすことはできたものの、2店舗分で忙しさは倍増し今まで以上に忙しくなってしまった。お金はそれなりに得られるようになったものの
自分の時間を一切失ってしまった。
なにもこうなりたくてなったのではない。それしか方法が見つからなかった・・・
こんなことを言っていたりします。
1店舗より2店舗、3店舗の運営をしている多角経営者は確かに外から見れば、非常に優秀でやり手と賞賛されるかもしれません。しかし、これは外からそう見えているだけの話で開業者本人の成功基準とは異なるのです。
なぜ多店舗展開が必要なのかを今一度考えよう
毎回しつこいぐらいに重要だとお話しておりますが、
開業時の「動機」
お店を出店する際の一番最初の目標とすべきは、
現状では割に合わない報酬を、開業後には格段にアップさせること。
現状の超多忙な状況から脱出し、ゆとりを得られるような時間の確保。
この2つが最大の理想要素であるはずなのです。
多店舗展開は報酬アップは実現できても、代償として時間を無くすことに繋がるかもしれません。
私が関与した美容室開業事例では10年以上の運営を実現しているお店は沢山存在しますが
2号店以降の多店舗展開をした店は数件です。
これは何故だと思いますか?
最初の動機として「報酬と時間」
この2要素が1店舗だけで得られたからなのです。
このように開業時の動機がすべての核となるのです。
なぜ多店舗展開をしたいのか?なぜ多店舗展開をする必要があるのか?
冷静に考え直してみてはいかがでしょうか。


ヘアサロン開業アカデミー 飯島由敬 著書ご紹介
2018年9月17日発売!「美容室が10年後も変わらずに運営できているかはすべて開業時に決まる!」