- 2016-3-31
- 最終更新日:2019/07/28
- 開業における逆境, 美容室開業後の運営ノウハウ
- 美容室, 理容室, ヘアサロン, 美容院, 独立, 出店, 開業, 不動産, 物件, 店舗, 出店地, 建物, メルマガ, 開業後, 従業員問題, 経理問題, 運営, 販促
開業直後の運営はとにかく苦しい
念願の美容室、理容室を独立開業し出店に成功したはいいけれど・・・
早速開業1ヶ月目から地獄の日々・・・
という悩みを多く相談されます。
もっとうまくいくと思ったんだけど・・・こんなはずじゃなかった。・・・
“こんなはず”って
???
これって、開業オーナーさんが、
きっと、こうであろうと想像していた個人的な思い込みでしか無いということ。
現在順調にヘアサロンを運営しているどんなお店でも、最初は本当に辛かったと言います。
最初の3ヶ月目までは、1日に1人も来ない日だってあった・・・と言います。
でも、そんなものなのだという想定をしつつ
地道にエンジンを吹かしてスピードが徐々に伸びていく段階
というものが独立開業直後にあるのです。
自動車のギアチェンジのプロセスと同じ
私は常々、開業オーナーさんたちにこんな話をしています。
開業後1年間は車で例えると、スピードが出ない状態の時間・・・
すなわち、ギアを1から4までステップを踏みながら上げていくプロセスの時間が必要だと。
開業後3ヶ月間まで、車ならギア1
開業後6ヶ月までが、車ならギア2
開業後9ヶ月までが、車ならギア3
開業後1周年までで、車ならギア4
元々、車が出せる最高時速を出しきれる時というのは、
4速ギアに繋がった後、しばらくしてから・・・
美容室の運営もまるで同じ!
想定していたスピード感(手応え)を感じられるのは1周年を過ぎてから!
これを想定せずに開業しちゃうから、みんな超パニックするんです!
一番ストレスを感じ手応えが得られないのはスタート直後
車の場合、このギア1~4の間で、
最もスピードが出ていなくて、最も緊張する時、最もガソリンを無駄遣いする時は?
ギア1(ローギア)の時ですね。
うまくやらないとエンストしてギア2に繋げることすらもできない一番神経を使う時。
そして仮にギア2に繋がっても、まだエンストの危険性はありますよね?全然油断できません。
お店に置き換えると、ギア1~2・・・すなわち、
開業から半年間がメチャクチャ神経使うし、結果が感じれない時期。
もっと絞り込めば、
最初の3ヶ月(ギア1)の頃は、?も~地獄です・・・
↑これ、過去の開業者さんの実データ、生の声です。
ようやく開業を果たし手に入れたお店ですが、その性能、ポテンシャルを発揮させるまでは、
とにかく半年慌てずに乗り切ること!
1周年を迎えるまではなかなか大きな手応えが得にくいということです。


ヘアサロン開業アカデミー 飯島由敬 著書ご紹介
「美容室が10年後も変わらずに運営できているかはすべて開業時に決まる!」